人間が進化していく中で、一般的に後頭筋は退化的であり、拮抗的な前頭筋に比べるとその働きもわずかであることが特徴です。
今回はそんな後頭筋の起始、停止や支配神経、主な働きなどについてまとめてみました。
目次
後頭筋の起始・停止について
後頭筋の起始、停止は…
- 起始:後頭骨の最上項線、側頭骨の乳様突起
- 停止:帽状腱膜
…となります。
以下に詳しく解説します。
起始て
後頭筋の起始についてですが、後頭骨の最上項線から起こり、外上方に筋が走行していきます。
停止
外上方に走行してきた後頭筋は、帽状腱膜に移行します。
後頭筋の支配神経について
後頭筋の支配神経は…
顔面神経(後頭枝)
…となります。
後頭筋への血液供給動脈について
後頭筋へ血液供給している動脈は…
後頭動脈
…となります。
後頭筋の主な働き
後頭筋の主な働きとしては、
・眉を上げる
その働きに加えて、帽状腱膜を皮膚とともに後方に引く働きと、額の皮膚を滑らかにする働きがあります。
後頭筋を英語で何て言う?
・Occipitalis muscle
後頭筋をラテン語で何て言う?
・venter occipitalis musculi occipitofrontalis