潜在意識は自分では観測もコントロールもできない意識です。
でも人間の行動や判断のほとんどは、この潜在意識によるものとされています。
その潜在意識に自分では気がつかないうちに働きかけるものとして“サブリミナル効果”があげられます。
本記事は…
- サブリミナル効果について
- サブリミナル効果×音楽の事例
…について解説します。
サブリミナル効果とは
サブリミナル効果(サブリミナルこうか)とは、意識と潜在意識の境界領域より下に刺激を与えることで表れるとされている効果のこと。
サブリミナルとは「潜在意識の」という意味の言葉である。境界領域下の刺激はサブリミナル刺激(Subliminal stimuli)と呼ばれている。
引用:wikipedia
一昔前はTVのコマーシャルでも使われていたようですが、危険ということで現在は禁止になっているようです…。
音楽におけるサブリミナル効果の事例
よく使われるのは“バックワード・マスキング”と言われる手法です。
その音楽を逆再生すると違ったメッセージ(歌詞)に聞こえるというものです。
以下に調べることができた範囲で解説します。
The Beatles-REVOLUTION 9
ビートルズの楽曲にはバックワード・マスキングがあるものが非常に多いとされています。
特に1968年にリリースされたアルバム“The Beatles”に収録されているこの“REVOLUTION 9”はポールマッカートニーの死亡説(現在のポールは替え玉!?)を暗に示しているとも言われています。
ちなみに逆再生すると、ノイズと叫び声のような声といっしょに「Satan Look at me come on satan(サタンよ、こっちを向いて、こっちへ来て)」と言った声が聞こえます。
Eminem-Stimulate
エミネム主演の映画“8MILE”で使われた楽曲にもバックワード・マスキングがあるといわれています。
メッセージとしては、「 “I’m not here to save you / I’m only here for the ride / So let me entertain you / And everything will be fine.”(私はあなたを助けるためにここにいるんじゃない/私は乗るためだけにここにいる/だから私はあなたを楽しませるよ/そしてすべてはうまくいくよ)」というエミネムからのポジティブな内容です!
Incubus-Azwethinkweiz
1997年にリリースされたEP“Enjoy Incubus”に収録されている楽曲です。
この曲の最後の部分にはっきりとは聞き取れない声が収録されています。
「”Thursday Night we smoked indica, and Azwethinkweizm was born”(木曜日の夜は、私たちはインディカ(マリファナ)を吸って、そして“Azwethinkweizm”が生まれた」)
通常再生はこちら
逆再生したものがこちら
Iron Maiden-Still Life
1983年リリースされたアルバム“Still Life”に収録されている楽曲。
「”Hmm, Hmmm, what ho sed de t’ing wid de t’ree bonce. Don’t meddle wid t’ings you don’t understand”」というメッセージがあります。
Judas Priest-Better by You, Better Than Me
これは有名な事件にもなりました。
1978年にリリースされたフルアルバム“Stained Class”に収録されている楽曲“Better by You, Better Than Me”を逆再生すると「Do It!(やれ!)」や 「LET’S BE DEAD.(死のう)」というメッセージが含まれていると。
そして、1985年にこの曲を聴いた直後2人の若者が銃で自殺をするという事件が起こり、一人は即死、一人は顔を砕いたが一命を取りとめたようです。
彼らは自殺の直前この逆再生で聴こえたとされるメッセージの「Do it!」と叫んでいたそうです。
この曲がサブリミナル効果となって2人を死へと導いたということで遺族が裁判を起こしたというのも有名な話です。
視聴注意!!!!!
Korn-Shoots and Ladders
1994年にリリースされたアルバム“Korn”に収録されている楽曲。
「This is madness(これは狂気である)」というメッセージが含まれているとされています!
視聴注意!!!!!
Lacuna Coil-Self Deception
イタリアのミラノ出身のゴシック・メタルバンド“Lacuna Coil(ラクーナ・コイル)”の2001年にリリースされたアルバム“Comalies”に収録されている楽曲。
「I don’t know what to do, no guilt is in my heart, I don’t know what to do, I’m not the reason(私が何をするか分からない、何の罪悪感も私の心の中にはない、私は何をすべきかわからない、私は理由がない)」というメッセージが含まれているようです。
通常再生の楽曲はこちら!かっこいいです!(逆再生verはみつからず。)
Led Zeppelin-Stairway To Heaven
邦題は“天国への階段”。
1971年にリリースされたアルバム『レッド・ツェッペリン IV』に収録されている彼らの代表曲です。
この曲も逆再生すると悪魔崇拝のメッセージが含まれているといわれて、当時は議会でも議論されたほどだそうです。
ただ、レッド・ツェッペリンメンバー自身はこれを否定しています…。
Linkin Park-P5hng Me A*wy
リンキンパークが2002年にリリースしたリミックスアルバム『Reanimation』に収録されている楽曲。
「Everything falls apart even the people who never frown eventually break down. Everything has to end you’ll soon find we’re out of time left to watch it all unwind.」というメッセージが含まれているとされています!(うまく翻訳できなかった。。)
島みやえい子「ひぐらしのなく頃に」
アニメ「ひぐらしのなく頃に」のOP楽曲にも逆再生で聞こえるメッセージが含まれているとされています。
前奏に3回ほど繰り返されるフレーズを逆再生すると「逃げられない(正確にはもっと伸ばして発音されている)」と聞こえます。。
もとの楽曲でさえ不気味なのに、逆再生してこんなメッセージが含まれていたら…
わかりやすく解説していた動画がありました!
まとめ
本記事では“サブリミナル効果と音楽”について例を交えて解説しました。
- 作品の演出や隠れたメッセージとして用いられていた
- 中には本当に潜在意識に影響を及ぼし、犯罪の引き金になった事例も少なからずある