大腿直筋は大腿部の前区画のうち最も前にある筋になります。
今回はこの大腿直筋の起始、停止や支配神経、基本的な働きについて解説します。
目次
大腿直筋の起始・停止について
大腿直筋の起始、停止についてですが…
- 起始:腸骨の下前腸骨棘、寛骨臼の上縁
- 停止:脛骨粗面
…となります。
以下に詳しく解説します。
起始
大腿直筋は、下前腸骨棘および寛骨臼の上方から起こった腱が合し、紡錘状の筋腹を作って下り、強い扁平な腱となって共同腱の表層中央部に加わります。
停止
大腿四頭筋の総合腱は大腿前面の正中線を下行し、膝蓋骨の底と両足縁につき、これを介して(一部は膝蓋骨の前面を超えて)膝蓋靭帯となり、脛骨粗面に付着(停止)します。
また、腱の両側の線維の一部は内側および外側膝蓋支帯となって脛骨粗面の両側へ付着します。
大腿直筋の支配神経について
大腿直筋の支配神経ですが…
大腿神経(L2~L4)
…となります。
大腿直筋への血液供給動脈について
大腿直筋へ血液供給している動脈は…
外側大腿回旋動脈
…があげられます。
大腿直筋の主な働き
大腿直筋は主に、
・膝関節の伸展
・股関節の屈曲
・股関節の屈曲
大腿直筋を含む大腿四頭筋は全体として膝関節を伸ばす働きに作用します。
また下腿を固定すれば大腿を起立させ、大腿直筋は同時に股関節を屈する働きも担います。
大腿直筋を英語で何て言う?
Rectus femoris muscle
大腿直筋をラテン語で何て言う?
M.rectus femoris
読み方・発音
レクタス フェモリス