広頚筋は浅層にある表情筋で、頚部の筋になります。
今回はこの広頚筋の起始、停止や支配神経、基本的な働きについて解説します。
広頚筋の起始・停止について
広頚筋の起始、停止は…
…となります。
広頚筋(広頸筋)は、皮下にある薄い四角板状筋であり、他の筋からは“頸筋膜浅葉”で隔てられています。
広頚筋の起始、停止の特徴としてですが、下顎骨縁から起こり、ほぼ垂直に頸部を下り、左右の前縁はしだいに離れ、鎖骨を超えて第2肋間の高さで皮膚に付着します。
上方は顔面下部にも広がり、そのもっとも発達したものは頬骨弓ないし下眼瞼に至ります。
また、オトガイ部で左右の筋束が交叉することが多いのも特徴と言えます。
広頚筋の支配神経について
広頸筋の支配神経は…
顔面神経の頚枝
…になります。
広頚筋への血液供給動脈について
広頚筋へ血液を供給している動脈は主に…
- 顔面動脈
- オトガイ下動脈
…になります。
広頚筋の主な働き
広頚筋は主に、
・首の表面に皺をつくる筋膜を緊張させる
・口角を下方に引く
・口角を下方に引く
頸部および鎖骨下方の皮膚を上に引き、筋膜を緊張させる作用に働きます。
広頚筋を英語で何て言う?
platysma
広頚筋をラテン語で何て言う?
platysma
読み方
プラティスマ