口蓋舌筋は舌の外来筋のひとつで、口蓋舌弓の一部を形成する小さく肉付きの良い束になります。
主に嚥下の開始に役割を果たす重要な筋です。
今回はこの口蓋舌筋の起始、停止や支配神経、基本的な働きについて解説します。
目次
口蓋舌筋の起始・停止について
口蓋舌筋の起始、停止についてですが、次のようになります。
- 起始:軟口蓋の口蓋腱膜
- 停止:舌の外側部
以下に詳しく解説します。
起始
口蓋舌筋は、口蓋骨の後鼻棘及び口蓋腱膜を起始とします。
停止
口蓋舌筋は口蓋帆挙筋の鼻腔側を通り、口蓋垂に付着(停止)します。
口蓋舌筋の支配神経
口蓋舌筋の支配神経ですが…
- 迷走神経の咽頭枝
- 舌咽神経頭部根
…となります。
口蓋舌筋への血液供給動脈について
口蓋舌筋へ血液供給している動脈としては…
- 上行口蓋動脈
- 上行咽頭動脈
…があげられます。
口蓋舌筋の主な働き
口蓋舌筋は主に、
・軟口蓋を下げる
・舌根部を挙上する
・舌根部を挙上する
口蓋舌筋を英語で何て言う?
palatoglossus
口蓋舌筋をラテン語で何て言う?
M.palatoglossus
読み方・発音
パラトグロッサス