小趾対立筋(短小趾対立筋)は足の3層目になる第5趾の屈筋です。
短小趾対立筋の深層にある線維で作られ、特有な筋肉として扱われることがある筋になります。
今回はこの小趾対立筋の起始、停止や支配神経、基本的な働きについて解説します。
目次
趾対立筋の起始・停止について
小趾対立筋の起始、停止は次のようになります。
- 起始:第5中足骨底・長腓骨筋の鞘
- 停止:第5中足骨遠位半分の外側部
以下に詳しく解説します。
起始
小趾対立筋は、足根の外側部で長足底靭帯、外側筋間中隔および第5中足骨底から起こり、前外方に向かいます。
その外側の一部分が小趾対立筋になります。
停止
第5中足骨外側縁に停止します。
小趾対立筋の支配神経について
小趾対立筋の支配神経は…
外側足底神経
…があげられます。
小趾対立筋への血液供給動脈について
小趾対立筋へ血液供給している動脈は…
外側足底動脈
…となります。
小趾対立筋の主な働き
第5中足骨を内側と底側に引く
小趾対立筋を英語で何て言う?
Opponens digiti minimi pedis muscle
小趾対立筋をラテン語で何て言う?
M.opponens digiti minimi pedis