音楽に対しての研究は各国で様々なものがあります。
なかでも、医療・セラピーの分野においても“音楽療法”という分野でかなり進んできているようです。
実は、その音楽と医療の関係の中でも“ヘヴィメタル”についての研究もかなり多くあるみたいです。
そこで本記事では、ヘヴィメタルという音楽の…
- セラピーとして期待できる効果
…について4つの研究、論文から解説します。
目次
ヘヴィメタルに関する研究について
ここでは主に海外のヘヴィメタルに関する研究について解説します。
1.ヘヴィメタルは成績優秀な学生にストレス発散効果がある?
イギリスのワーウィック大学が行った調査ではヘヴィメタルを好む学生の特徴として…
…が目立ったと報告しています。
その一方、成績の優秀な学生を選び出しヘヴィメタルに関する詳細調査を実施したところ…
…も認められたようです。
研究チームに参加したStuart Cadwallader氏は「成績優秀であることに伴うプレッシャーは大きいものの、ヘビーメタルによって、それを一時的に忘れ去ることができるのかもしれない」とコメントしています。
2.ヘヴィメタルファンは自尊心が低い!?
これはイギリスのウエストミンスター大学の心理学者であるViren Swami氏が、219人の女性と195人の男性を対象におこなった調査結果によるものです。
被験者にヘヴィメタルを10曲聴かせ、その後自らの性格に関するアンケートに答えてもらうといった方法で行われたこの調査は、次のような結果を示しました。
ヘヴィメタルファンは…
- 好奇心が旺盛である
- 自尊心が低い
- 人と違うことがしたいと思っている
- 無宗教
- 男性が多い
- 権力が嫌い
…という特徴を持つ傾向にあるようです。
Swami氏は…
…と考えているようです。
また、「ヘヴィメタル好きというと反社会的で常軌を逸した人物のように思われがちだが、現代的なヘヴィメタル音楽は、精神的なニーズを補っているのだと解釈した方がいいようだ」とSwami氏は締めくくっています。
3.ヘヴィメタルを習慣的に聴く傾向がある人にはうつ病になりやすい!?
これはオーストラリアのメルボルン大学のカトリーナ・マックフェラン博士による研究結果です。
博士は13歳から18歳までの若者の被験者50名に詳細にわたる面談を行い、さらにオーストラリア中から選んだ1000名の若者に調査に応えてもらう…という調査を行いました。
その結果…
…と結論付けています。
博士はこの研究結果について以下のようにコメントしています。
- 大半の若者はいろんな音楽を前向きな方法で聴く
- そうしたものには雑踏の喧騒を遮断するため、あるいは気分を高揚させたり、運動する時の景気づけなどの理由がある
- しかし、うつ病にかかりやすい気質の若者は音楽を、特にヘヴィ・メタルをネガティヴな方法で聴いている傾向が強い
そして…
- ある人がヘヴィ・メタルのある曲やあるアルバムを何度も何度も聴き直す時、それは自分を自己疎外したり、現実から逃避するためにそうしている傾向がある
- もしこの行為がある一定時期を超えて続けて行われる場合、それはその人が鬱や不安に苦しんでいることの兆候になっているとも考えられる
- また、最悪の場合、自殺願望をほのめかしているのかもしれない
…ともコメントしています。
また、博士は子供の音楽趣向が気になるのなら、親は詳しく子供たちに聴いている音楽について話を聞いてみるべきだと指摘しています。
4.ヘヴィメタルファンと、クラシックファンは似た性格!?
これはスコットランドのエジンバラにあるヘリオット=ワット大学の研究者チームによる調査結果です。
個人の性格と好みの音楽ジャンルとの関係を調べるため、世界の3万6000人を対象に調査を行なったところ…
…という調査結果を報告しました。
加えて…
…と、調査を指揮したAdrian North教授は述べていたそうです。
North教授によると、クラシックとヘヴィメタルは、似た性格のリスナーを引きつけているが、年齢層が異なるといいます。
この性格のグループに属する比較的若い人はヘビーメタルを好み、比較的高齢の人はクラシックを好む傾向がみられました。
しかし、音楽を聴く基本的な動機は同じでどちらも…
…だといいます。
ヘヴィメタルはセラピーとして有用か?
こうしてみると、このヘヴィメタルに関する研究って心理との関連性についての研究が多いことがわかります。
また、音楽は自己表現方法の一つということもあり、好みの音楽によって多少の性格の傾向がわかるのも頷けます。
そう考えると、音楽療法=クラシックのような杓子定規的な考えでなく、もっと自由でもいいのかなと。
ヘヴィメタルという音楽って…
- ストレス発散効果
- 自己表現の方法
- カタルシスを得る方法
- アイデンティティの確立
- 自己評価の方法
…こういったセラピー効果が期待できるのかもしれません!
まとめ
本記事では、ヘヴィメタルのセラピーとしての有用性について解説しました。
- ストレス発散やカタルシスといった効果が期待できる
- 自尊心やうつ傾向といったパーソナルの傾向を知るきっかけになり得る
- ヘヴィメタルに関しては様々な研究、論文がある