短趾伸筋は足背固有の広く薄い筋肉になります。
今回は、この短趾伸筋の起始、停止や支配神経、基本的な働きについて解説します。
目次
短趾伸筋の起始・停止について
短趾伸筋の起始、停止ですが…
- 起始:踵骨、下伸筋支帯
- 停止:第2~4趾の趾背腱膜
…となります。
以下に詳しく解説します。
起始
短趾伸筋の起始についてですが、踵骨前部の背面から外側面にかけて(一部は下伸筋筋帯の内面から)起こり、長趾伸筋の腱の下を通常は3腱に分かれて前内方に走ります。
停止
短趾伸筋の3腱は第2~第4趾の長趾伸筋の腱の外側に合して趾背腱膜に加わり、主として中節骨と末節骨へ付着(停止)します。
短趾伸筋の神経支配
短趾伸筋の支配神経についてですが…
深腓骨神経(L4~S1)
…になります。
短趾伸筋への血液供給動脈について
短趾伸筋へ血液供給している動脈は…
足背動脈
…になります。
短趾伸筋の主な働き
短趾伸筋の主な働きですが、
第2趾~第4趾の伸展
短趾伸筋を英語で何て言う?
Extensor digitorum brevis muscle
短趾伸筋をラテン語で何て言う?
M.extensor digitorum brevis
読み方・発音
イクステンサ ディジトーラム ブレビス