スマホによる定額制の音楽ストリーミングやYoutubeといったサービスがある現代は、すぐに新しい音楽をみつけ聴くことがしやすくなったと思います。
そこで本記事では、“鬱ロック”をテーマにおすすめなバンドやミュージシャンを選んでみました。
想定読者は…
- なんだか最近落ち込んでいる
- 孤独を感じる
- 暗い曲が好き
- どっぷりと落ち込んでみたい…
…なんて方になっています。
目次
気持ちが沈んでいる時こそ鬱ロック
精神療法的な観点からも、気持ちが沈んでいる時には無理やり元気な曲、アップテンポな歌を聴くということは避けるべきかもしれません。
自分の今の気持ちに寄り添うような、雰囲気が暗く、歌詞が重く、つらいテーマを扱ったような曲…通称“鬱ロック”こそ、落ち込んでいるときに聴くとよいようです。
おすすめ鬱ロック
では、ここではおすすめ鬱ロックについてご紹介します。
amazarashi
amazarashi(アマザラシ)は、日本のロックバンド。青森県で結成。ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ所属[3]。バンド名は「日常に降りかかる悲しみや苦しみを雨に例え、僕らは雨曝しだが“それでも”というところを歌いたい」から名付けられた
amazarashiへの評価やレビュー
amazarashiの穴を掘っている聞いてみ!!!めちゃくちゃ落ち込むから
— 櫻スズメ (@sakura_szm) October 11, 2018
amazarashi聴いてると鬱になりそうな曲多い
— メガネマン (@meganeman712) 2016年10月17日
People In The Box
People In The Box(ピープルインザボックス)は、日本の男性3人組ポスト・ロックバンド
People In The Boxへの評価やレビュー
People In The Boxの『Ghost Apple』とアーバンギャルドの『鬱くしい国』、葬式で流してほしいというかあまりにも聴きすぎて葬式で私が棺桶で歌い出す可能性のあるアルバムです
— ひなと (@hnt710) September 10, 2019
20代音楽好きの鬱っぽいやつにとって、people in the boxは神。
— 零崎 ブレて見えるのは気の所為識 (@kaminozaregoto) 2016年7月3日
鬱P
1990年12月1日生まれ。名古屋市内在住のボーカロイド・クリエイター。13歳の冬からベースを弾き始め、15歳の時に4ピース・ハードコア・バンドを結成するも、ほどなく活動休止。17歳の夏、2008年6月よりボーカロイド楽曲制作の活動を開始。ボーカロイドでの表現が難しいとされるシャウトやグロウルなどを多用したり、極端に低くチューニングされたギターによるラウド・ロック系のサウンドを鳴らす一方、それらと相反するキャッチーで歌謡曲的なメロディの“VOCALOUD”(ボーカラウド)を特徴とする。使用ボーカロイドは、初音ミク、鏡音リン、GUMI。“スクリーム”という名義でも活動。これまでに『DOLL』をはじめ6枚の自主制作CDを発表。「骸Attack!!」以下多くの動画で10万超再生を記録し、“VOCALOID殿堂入り”を達成。2013年8月、全国流通1stフル・アルバム『悪巫山戯』(ワルフザケ)をリリース。
鬱Pへの評価・レビュー
気分が落ち込むときは鬱Pに限る
— 弥乃 (@exnkl) October 28, 2013
最近落ち込むと鬱Pの歌を良く聴く。なんか落ち着くんだよね。溜め込んだものが一気に放出されるみたいなさ。
— 紅玉 (@ko_gyok) June 21, 2011
それでも世界が続くなら
それでも世界が続くなら(それでもせかいがつづくなら)は、2011年に結成された日本のパンクバンド。 2013年にメジャーデビュー。バンド名の由来は、「もし次にバンドをやるなら、もう誰にも好かれなくてもいい。バンド名も必要ない」という理由で、続編の「続」という言葉の入った「固有名詞ではない文章」として付けられた。
それでも世界が続くならへの評価、レビュー
それでも世界が続くなら、ほんとに人生の終わりくらいの気持ちになって鬱だった時に何度も何度も救われたから活動再開してくれたの本当に嬉しいんだ
— 水雫 (@mizuna_burning) June 20, 2019
それでも世界が続くなら
ってバンドの曲を聴いてゴリゴリ泣いてしまったので寝ます、苦しい— はる (@QZjwuu65zrSy5bb) September 17, 2019
Syrup16g
Syrup16g(シロップじゅうろくグラム)は、日本のスリーピースロックバンド。1996年に結成され、2008年に解散。2014年6月27日に再結成を発表。
Syrup16gへの評価、レビュー
Syrup16gは鬱を表現したというよりは、鬱を肯定したのではないでしょうか。#syrup16g
— House of Tapes (@House_Of_Tapes) September 20, 2019
落ち込むとsyrup16gの依存度が高まる pic.twitter.com/SlCxTzGonk
— どみの (@domino_iw) April 13, 2017
Suck a Stew Dry
Suck a Stew Dry(サック ア ステュー ドライ)は、東京を中心に活動する日本の5人組ロックバンド。略称は「Suck(サック)」「シチュー」「SaSD」「サクドラ」。
Suck a Stew Dryへの評価、レビュー
suck a stew dry聴くと落ち込むけど、聴いてるとそれはそれでなんかいい気持ちになる。
— 327(^^) (@hapihapinatsumi) October 12, 2014
Suck A Stew Dryの鬱な世界観がハマりそうで怖い^_^
— SAKIちゃん♂ (@saki_chan_69) 2013年6月1日
ART-SCHOOL
ART-SCHOOL(アートスクール)は、日本のオルタナティヴ・ロックバンド。
ソロシンガーとして活動していた木下理樹が2000年3月に結成、2002年10月30日に東芝EMIより「DIVA」でメジャーデビュー。略称は「アート」。現在 木下理樹は自主レーベル「Warszawa-Label」を立ち上げて活動、レーベル第1弾作品としてART-SCHOOLのライブDVD「ART-SCHOOL LIVE ~2015.02.13 at STUDIO COAST~」を2015年5月20日にリリースしている。
ART-SCHOOLへの評価、レビュー
ART/-/SCHOOLはひたすら闇属性おそ一
日本三大鬱バンド— ミナト (@b_e_r_i_7) 2016年8月19日
Art-school のMean street聴くと無条件で鬱状態になるんだけどもはやそれが心地いいダウナードラック…
— 熊澤 稜 (@seikimatukuma1) June 29, 2019
死んだ僕の彼女
東京・神奈川・埼玉を中心に活動しているノイズポップ・シューゲイザーバンド。2005年7月に、Ishikawa(ギター・ボーカル)を中心に埼玉県比企郡にて結成。現在はIshikawa、Ideta(ボーカル・シンセサイザー)、Kinoshita(ギター)、Nakagawa(ベース・ボーカル)、Kunii(ドラム)の5人編成で活動中。
死んだ僕の彼女への評価、レビュー
向日葵描いてるとき最高に鬱って感じ 死んだ僕の彼女……
— オキシドールは静かに眠りたい (@oxydoll_H2O2) 2016年7月31日
死んだ僕の彼女を久しぶりに聞いたら鬱になりそう。
— みち(ピゲ)@11/5ヲタスコ!DJ (@kirika_PMA) 2014年6月9日
MUCC
ムック(MUCC)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。所属事務所はマーヴェリック、所属レコードレーベルはソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ。
MUCCへの評価
鬱になったらムック聴く←
— セバスタ尊いbot【はる。】 (@syksy716) 2016年8月31日
そして朝からムック聴いて鬱を極めている…君に幸あれ〜〜
— ささみ屋ノアン( Ꙭ) (@psychogarden306) 2016年7月16日
Plastic Tree
Plastic Tree(プラスティック トゥリー)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。1993年にボーカルの有村竜太朗とベースの長谷川正を中心として結成し、1997年にメジャーデビュー。ドラム担当のメンバーの脱退や加入などを経て、現在は4人組で活動する。略称はプラ、プラトゥリなど。
Plastic Treeへの評価、レビュー
真夜中にPlastic Tree聴いてエモくなってだんだん鬱になってきてるのは私です
— ♡ に ゅ い ♡ (@myslee__159) August 22, 2019
Plastic Treeほんと鬱ロック
— 凱歌 (@cpcp1218) 2015年2月13日
österreich
österreich(オストライヒ)は、元the cabsのギタリスト高橋國光のソロプロジェクト。
なお「Österreich」は本来は「エスターライヒ」と読むドイツ語で、オーストリアを意味する。
österreichへの評価、レビュー
österreichの世界観どっぷり鬱に浸かれるのでおすすめします。曲数は多くないのが惜しいけど
— 裏腹くん (@HandstanD_p0I0d) May 17, 2019
あの、もう、österreichつらい
— ス ズ (@iekuf_on_iesias) October 1, 2019
まとめ
本記事ではおすすめ“鬱ロック”について解説しました。
- 気分が落ち込んでいる時の精神療法的な効果が得られる(かもしれない)
- あくまで今の気持ちに“寄り添う”ものであるから、沈みっぱなしは注意