肩関節唇の損傷への徒手的な検査方法のひとつとして“Biceps load Ⅱ test(Kim Ⅱ test)”があげられます。
本記事では、このBiceps load Ⅱ testの目的や方法、診断学的有用性について解説します。
想定読者としては…
- 作業療法士(整形領域)
- 理学療法士
- 柔道整復師
…になっています。
目次
Biceps load Ⅱ testの目的について
Biceps load Ⅱ testとは、
肩関節上方関節唇(SLAP:Superior Labrum Anterior and Posterior)損傷の評価
…を目的としている徒手による検査方法になります。
エビデンスグレード
Biceps load Ⅱ testのエビデンスグレードについてですが、
推奨グレードB
…になります。
Biceps load Ⅱ testの検査方法
ここでは、Biceps load Ⅱ testの検査方法について解説します。
検査の大まかな流れとしては次のようになります。
- 背臥位姿勢で検査開始肢位にする
- 肩関節を外旋させる
- 肘関節を屈曲させる
- 痛みが生じる場合は陽性とする
以下に詳しく解説します。
1.背臥位姿勢で検査開始肢位にする
被験者は背臥位の姿勢で、検査開始肢位(肩関節120度外転位、肘関節90度屈曲位、前腕回外位)にします。
2.肩関節を外旋させる
検者は患側の手関節と肘を把持し、肩関節を最終域まで外旋させます
3.肘関節を屈曲させる
被験者に肘関節を屈曲させ、検者はそれに抵抗します
4.痛みが生じる場合は陽性とする
肘関節屈曲に対する抵抗により痛みが生じる、もしくは抵抗を加えることで痛みが増加すれば陽性とします。
Biceps load Ⅱ testの診断学的有用性
著者 | 信頼性 | 感度 | 特異度 | 陽性尤度比 | 陰性尤度比 |
---|---|---|---|---|---|
Cook C,et al(2012) | NR | 67 | 51 | 1.4 | 0.66 |
Oh JH,et al(2007) 40歳未満 | NR | 30 | 78 | 1.36 | 0.90 |
40歳以上 | NR | 36 | 92 | 4.50 | 0.70 |
すべて | NR | 26 | 69 | 0.84 | 1.07 |
Kim SH,et al(2001) | kappa=0.815 | 89.7 | 96.9 | 28.94 | 0.11 |
まとめ
本記事では肩関節唇の損傷への徒手的な検査方法のひとつである“Biceps load Ⅱ test”の目的や方法について解説しました。
Biceps load Ⅱ testとは…
- 肩関節上方関節唇損傷の評価に用いられる
- エビデンスでは、推奨グレードBの検査方法
作業療法士は語りたい!
肩関節上方関節唇損傷(SLAP損傷)は野球やバレーボール選手に多い整形疾患だね。
オーバーヘッドでの反復動作が影響するんでしょうね。
スポーツ障害=理学療法ってイメージはあるけど、
肩関節の損傷に関しては作業療法士も対応できるようになる必要があるだろうね!